過去のブログ
「人の気も知らないで」なんて言葉がいかに自分の都合による言葉なのかと
感じる場面に良く出会います。
社長である僕でさえ、いや社長だからこそ?
立場を利用せず、まずは相手の話をちゃんと聞いてから、相手の考えを知ってから
自分の気持ちを伝えようと心掛けてます。
実際のところは中々難しく至らないところも多いとは思いますが…^^;
子供がいるからこそ良く経験するのですが、分かってはいても言ってしまう場面がいまだにあります。
「早く着替えなさい」「ちゃんと掃除しなさい」「さっさと寝なさい」他にも沢山…
○○ちゃんのこと思って言ってるんだよ
なんてもっともらしい事を言ったりするのですが実際は親の都合の方が多かったりします。
子供の事思って言った愛情言葉なら「イライラ」する訳ないですからね・汗
ましてや子供の都合なんて無視。
結局自分のストレスをストレートに吐き出しただけだなと反省します^^;
子供にも都合はあります。
同じような場面を職場でも結構見ます。
本当に仲間の事を思っての言葉なら、そこにイライラはないんじゃないかと思います。
誤解やトラブル、思った通りに行かない事は組織では当たり前。
人間同士で付き合う以上普通の事だと思います。
その場面に出くわした時、まず相手の事を理解することができれば意外とイライラは生まれません。
建設的な会話ができる心の余裕が生まれます。
泣いて駄々をこねる自分の子供が求めているモノがくだらないおもちゃではなく
親の愛情だと気づければイライラは生まれないこと
我が子から教わりました^^;
それに気付くと
寂しい思いさせてごめんねと。
自分が歩み寄れる気持ちにもなれます。
とても幸せな気持ちになれます。
従業員から、友達から良く相談されるのは人間関係のストレスが多いです。
良い組織づくりは相手を変える事ではなく自分のあり方を見つめ直す事の方が大事かなと思います。
景勝軒
桜岡一生
■コメント:
■商品名:景勝軒プロデュース冷し上州もりそば
■売価:498円(税込)