Quantcast
Channel: 群馬から世界へ-景勝軒-
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6630

5月21日の事

$
0
0

過去のブログ

2012/06/06 11:36:12

「人の気も知らないで」

「人の気も知らないで」なんて言葉がいかに自分の都合による言葉なのかと

感じる場面に良く出会います。


社長である僕でさえ、いや社長だからこそ?


立場を利用せず、まずは相手の話をちゃんと聞いてから、相手の考えを知ってから

自分の気持ちを伝えようと心掛けてます。


実際のところは中々難しく至らないところも多いとは思いますが…^^;



子供がいるからこそ良く経験するのですが、分かってはいても言ってしまう場面がいまだにあります。


「早く着替えなさい」「ちゃんと掃除しなさい」「さっさと寝なさい」他にも沢山…



○○ちゃんのこと思って言ってるんだよ


なんてもっともらしい事を言ったりするのですが実際は親の都合の方が多かったりします。


子供の事思って言った愛情言葉なら「イライラ」する訳ないですからね・汗


ましてや子供の都合なんて無視。

結局自分のストレスをストレートに吐き出しただけだなと反省します^^;



子供にも都合はあります。




同じような場面を職場でも結構見ます。




本当に仲間の事を思っての言葉なら、そこにイライラはないんじゃないかと思います。


誤解やトラブル、思った通りに行かない事は組織では当たり前。

人間同士で付き合う以上普通の事だと思います。



その場面に出くわした時、まず相手の事を理解することができれば意外とイライラは生まれません。

建設的な会話ができる心の余裕が生まれます。




泣いて駄々をこねる自分の子供が求めているモノがくだらないおもちゃではなく

親の愛情だと気づければイライラは生まれないこと


我が子から教わりました^^;



それに気付くと


寂しい思いさせてごめんねと。

自分が歩み寄れる気持ちにもなれます。


とても幸せな気持ちになれます。




従業員から、友達から良く相談されるのは人間関係のストレスが多いです。

良い組織づくりは相手を変える事ではなく自分のあり方を見つめ直す事の方が大事かなと思います。





景勝軒

桜岡一生


------------------------------

{63EA54CD-D421-4E87-A04D-22CC158BEAA1:01}

6月9日からセーブオン様とのコラボ企画第3弾!!「冷やし上州もりそば」に合わせてログノート様の新システムを導入します^ ^

下記は冷やし上州もりそばについて
セーブオン様からです^ ^

■タイトル:景勝軒の味をセーブオンで!

■コメント:景勝軒櫻岡代表プロデュース冷し麺がセーブオンで発売!
豚と魚介の旨みが詰まったスープに、景勝軒と同じ小麦粉を使用した特製中太麺がスープとよく絡む。

■商品名:景勝軒プロデュース冷し上州もりそば

■売価:498円(税込)



「どうせ販売するならもっと美味しいモノを!」と、色々わがままを聞いて頂き本当に良い商品が出来たと思います^ ^


想いを形にする作業は本当に難しい。
でももっと難しいのは想いを形にする挑戦始める事。

難しいと思っているから挑戦する事に臆病になる。

本当はやらなきゃ何も変わらないとわかっていても、どこかで損得を考えたり困難を面倒に思い結局何もやらない。


僕たちラーメン屋にとって分かりやすいのはスープ作り。

作る前にどんなスープを作りたいか、どんな材料をどの位炊いてどの位の濃度感に仕上げるか。どの位の完成量にするか。

材料も下処理してじっくり時間かけて、
その間も味見したり焦げないように混ぜたり手間暇かけて

数時間後、完成したスープを味見する。
イメージとかけ離れて違う事もある。


また最初から作り直す。



結果だけみれば失敗。
でも先の成功の為には必要な経験。

失敗のない成功は
脆く崩れやすい。

まぐれはラッキーではない
場合によっては不幸を招く。



沢山失敗して、失敗の経験値をしっかりした上での成功こそが大事。


その失敗という経験値の積み重ねが
自分の成功に必要な大きな土台となる。



挑戦する事をやめてはいけなk。
そして挑戦の経験値を積まずに大きな勝負をする事はどんな事よりも無謀。



今、ここで何を目標にどんな挑戦をしているか。



誰が示すわけでも与える訳でもない。
自分が定め、挑戦するのみ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6630