Quantcast
Channel: 群馬から世界へ-景勝軒-
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6630

5月18日の事

$
0
0

過去のブログ

2012/05/22 11:55:16

「小言かな?」

新店舗準備。

厨房屋さんから見積もりを頂きました。


茹で麺機にしても、冷蔵庫にしても…

決して安いものではないです。


茹で麺機一台で25万程度はします。


麺屋こうじで修業時代、ある先輩が言ってました。


「お店の厨房機材は全て田代マスターが僕たちの夢を叶える為に用意してくれたもの。預かりもの!

大事に使って、綺麗に磨いては当たり前」


とても共感してそういう意識の仲間がいることが本当に嬉しかったです(^O^)



小言になってしまいますが…


プレハブ冷蔵庫を足蹴りして閉める従業員。

寸胴鍋を引きずって移動し底に穴をあける従業員。

面倒がってチャーシュー用の醤油ダレを同じ寸胴に入れ続け結果穴をあける従業員。

テボやザルをシンクに投げ入れる従業員。

汚れた厨房が全く気にならない従業員。

排水溝からの異臭に気付かない従業員。


本当に意識を変えた方がいいと思う。

感謝が足りない。


ラーメン屋で独立して生業としていくのに必要なのは

美味しいラーメンを作る技術だけではなくヒト、モノに対する感謝だと思います。


独立したらお客様、業者様、従業員様にどこまで愛されるか。応援して頂けるか。

そのためにはあらゆるものへの感謝ができるかが大事。

「ありがとう」が口癖になるくらいじゃないと。そう思います。


雇われているうちにそれが出来ず本番で成功できるのでしょうか。



自分のモノじゃないから。会社が負担すればいいから。

損得勘定、すぐに頭でそろばんをはじく人間性に人はついてこない。



自分が経営者だから口うるさく言うのではなく

景勝軒スタッフの成長の為の気づきになればと思い書きました。


小言のようですみません(・へ・)


-------------------------


{E2621BB6-AF10-48BD-965F-550B669AA9C1:01}

今日は高崎駅東口
YAMADA電気様が運営する「麺や一鮮」さんで試食会!

来週からつけ麺、まぜそばに続く3つ目の
景勝軒監修ラーメンが販売開始です^ ^

その後も高崎で様々打ち合わせを済ませ

{7AD1C3B4-9352-4E2A-9CE1-7EAEF226F0ED:01}

東池袋大勝軒へ!

大阪からお仕事で東京に来られていた
日本コナモン協会会長の熊谷さんとご一緒させて頂きました^ ^

もちろん
{795D9F9F-4F54-4E69-9188-B90BA7E3E344:01}

もりそばです^ ^


お食事後もお疲れのところ
沢山お話を聞かせて頂きました。


自分にとっては今後の大きなヒントにもなるお話もあり本当に感謝です!


早速、次のかず屋で色々試そうと思います^ ^


どんなアイデアも
形にしなければただのアイデア。

具現化してこそ
自分の結果になる。


最初から上手くできなくれもいい。
何度失敗したってイイと思う。
100点満点にこだわって何も挑戦しない事の方が失敗。



まずはやってみる。


やってみて初めて次の選択肢が現れる。



初めの1歩を踏み出さなければ
2歩目、3歩目は踏み出せない。


目の前にゴールが見えても
見ているだけではゴールに近づく事は当然できない。


人生やるか、やらないか。
選択肢はいつもシンプル。
究極のところ2択しかない。


必要なのは踏み出す勇気。
歩みを止めない覚悟。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6630

Trending Articles