過去のブログ
2014/01/24 5:10:03
「どうしたら良くなる」
景勝軒グループ
今自分ができる最高のパフォーマンスができているか。
単純です。大事なことはシンプルです。
さっきもある従業員から質問がありました
「どうすればもっと良くなりますか」
挑戦してから質問してほしいです。
こんなんじゃ漠然すぎるし、質問する前に本気で考えてませんよね。
浅はかなのが丸見えです。
「どうしたら良くなるか」
今自分がやるべき事、自分の役割、使命をはっきりと理解する。
理解したうえでベストな行動をとる。
そんなに悩む事ではないです。
23歳、初めて店長を任された時
一店舗の店長を任されたからには利益をちゃんと出す店舗を作らなければならない。
ましてや群馬県初出店店舗。僕がこけたら群馬での店舗展開は終わりです。
それが僕の役割、使命だと決めました。
といっても何も経験も知識もない当時の僕です。
まずできる事!
倉庫の電球を8割外しました。(無駄な電気を使わない為)
洗浄機の使い方を徹底して一人ひとりつきっきりで教えました。(無駄な水道を使わない為)
給湯器の温度設定にルールを決めました。(無駄なガスを使わない為)
当時11時から22時閉店で今の常勝軒伊勢崎店よりも忙しかったランチタイムを4人で回し、
同じく当時よりも忙しいディナータイムは3人で回してました。(嫌みが言いたい訳ではなく知っておいてほしいのであえて書きます)
そんな賢そうな事はやっていません。
当時は倉庫の電球ケチりすぎて一緒に働いてた岡さんに「一生やり過ぎなんじゃ…」と言われたぐらいです
(最近、その事に関して褒めてくれましたが。嬉しかったです)
格好つけたってい意味がないです。
今できる事を考えて結果を残してきました。
お店の利益がどのくらい出ているかなんて教えてもらえなかったので
自分で電気のメーター、水道のメーター、ガスのメーターをチェックして請求額を計算して
人件費も自分で計算して、納品書も、棚卸表も…
今自分が働いているお店がいくら利益が出ているかわかってますか?
会社が教えてくれなくても自分で電卓はじけばわかります。
「いくら利益出てるか教えてくれないからわからないよな」なんて言う人昔いました。
独立目指してるのに自分が働いている店舗の利益がどのくらいでてるかわからないなんてびっくりです。
本当に知りたかったら文句を言う前に自分から行動です。
今、自分のお店で使っているガラがいくらなのかわかってますか?
麺の値段、野菜の値段は把握してますか。
満帆の岡さんは本当に凄かったです。
いつ聞いても正確に全部頭に入ってました。尊敬です。
本当に独立を考えて修業している人とそうでない人の違いです。
そして自分の夢を人に語れない臆病者じゃたかが知れてると思います。
僕はラーメン屋になると決めたその日に友達に電話して宣言しました。
「ラーメン屋になって成功するまで東京には戻らない」
バイト先でも先輩にも後輩にも皆に宣言してきました。
自分が都合良く逃げられない様に皆に自分の夢を宣言してきました。
沢山馬鹿にもされましたが僕の人生、人がどう思おうと関係ありません。
「できたら独立したいです」
その言葉には決意がないです。
何事も苦手意識から入ったらダメです。
できるできないじゃないです。
やるかやらないかです。
「できない」はまず挑戦したうえで
その結果判断する事です。
加えて言えば「こうだからできない」を考えるのではなくて
「こうしたらできる」を考える事が大切です。
本当に夢をもってるのなら
その夢を大きく掲げて挑戦してほしいです。
景勝軒
桜岡一生
------------------------------
過去のブログは
ちょっと言い方がキツいですね^^;
自分の過去を振り返り、改めて気付くこと、今だから気づけること沢山感じます^ ^
今日は一日シフト作成。
久しぶりに一日時間確保出来たので集中です!
でも毎回、どうしても間違いが。。
本当に申し訳ないです。
なんでも完璧仕上げる事は本当に難しい事です。
でも完璧を意識し過ぎて挑戦をしない事は愚かな事だと思います。
シフトの話とは全く関係ないですが
何事も先ずは
「やってみる」
初めて歩いた時も
初めて自転車に乗った時も
初めて仕事した時も
何事も最初は誰でも特例などなく初めて。
やった事もない事に不安を覚えるのは
普通の事。
経験もしてない事に自信がないのは普通の事。
小さな成功体験の上に築かれるのが自信。
先ずは自信を作る為の初めの一歩。
今必要なのはその一歩を踏み出す勇気。